無料査定・お問い合わせ
壊れていたり、極端に古い顕微鏡は買取不可。
現在、大型重量物の顕微鏡は近場のみの買取対象となっております。
電話受付 10:00-18:00 土日祝定休
※無料査定フォームからのお問合せは365日24時間受付
顕微鏡の梱包方法
小学校や中学校の理科の実験でほとんどの方が一度は顕微鏡を使用したことがあるでしょう。
また生物を専攻している理系の学生や医療系の研究員であれば、顕微鏡が必需品という方も少なくはないでしょう。
ご家庭に顕微鏡をお持ちの方はそれほど多くはないと思いますが、学生の時に購入して押し入れの奥にしまっていたり、業務用として不要になった顕微鏡をお持ちの方は少なくはないでしょう。
家電などの電気製品と比べて顕微鏡は古くても買取り可能なものが多いので、お使いにならない顕微鏡をお持ちの方は是非顕微鏡を専門に買取りしている顕微鏡買取ドットコムまでご連絡をよろしくお願いいたします。
皆様が大事に使用していた顕微鏡を専門の査定員がしっかり査定をして、どこの買取店よりも高額買取することをお約束いたします。
ただしそれは顕微鏡を正常に使用できることが条件となります。
買取り出す前には顕微鏡が正常に作動するかの確認をお願いします。
弊社では全国対応で店頭買取り、出張買取り、宅配買取りの3つの方法で顕微鏡の買取りを実施しています。
お近くにお住いの方に関しては、なるべくご負担にならないよう極力出張買取りにて対応しておりますが、遠方のお客様には宅配買取にて対応させていただいております。
宅配買取りの場合は送料も振込手数料も弊社で負担させていただきますが、商品を梱包する際には発送途中で傷やダメージを負わないように気を付けてもらう必要があります。
梱包の仕方が悪く発送途中で商品に異常が発生した場合は、買取価格が下がってしまったり最悪買取りができなくなることもあります。
元箱が残っている場合は、購入した時の状態のままでダンボールに入れて、隙間をエアパッキンや新聞紙などで固定していただけるのがベストな梱包方法となりますが、それ以外の場合は顕微鏡はどうしても接続部分が壊れやすいため、分解できる部品はまず全部分解して下さい。
本体部、鏡筒部、接眼レンズ、アーム、架台などそれぞれをエアキャップやプチプチなどでしっかり包み、ダンボールなどの箱にエアパッキンなどの衝撃材を入れてお互いが干渉しないように梱包して下さい。
顕微鏡を分解することに不安がある人や梱包が上手くできない人は、弊社指定の宅配業者が梱包のお手伝いをいたしますのでどうぞお気軽にご相談下さい。
- « 前の記事「顕微鏡の清掃方法」へ
- 次の記事「マイクロスコープ 買取」へ »